2005.08.01 mon.
晴れ。気温は30度前後。湿度は高い。夕食は仔羊のロースト、ガスパッチョ、昨日の晩の残りのラタトゥイユ。食べながらビデオで 『シャーク・テイル』 を見る。けっこう好き。
2005.08.02 tue.
夜、晩ご飯を食べながら大蟻食と一緒にクストリッツァの 『パパは出張中』 を見る。引き続き、クストリッツァの 『ジプシーのとき』 を見る。
2005.08.03 wed.
夜、晩ご飯を食べながら大蟻食と一緒にクストリッツァの 『アリゾナ・ドリーム』 を見る。
2005.08.04 thu.
暑い。夕食はローポースンとゴーヤーの炒め物。食事のあと、大蟻食は仕事場へ。わたしは一人で 『フィリピン陥落』 を見る。バターン陥落を扱った戦争映画、ではなくてそのあとの捕虜収容所(女性専用)を扱った20年前のテレビ映画である。かなり退屈。
2005.08.05 fri.
暑い。夜、大蟻食と一緒にビデオで 『マイ・ボディガード』 を見る。立派な映画であった。見終わったあと、大蟻食は仕事場へ。わたしは一人で 『Uボート 最後の決断』 を見る。題材は面白いが、処理がまずい。
2005.08.06 sat.
暑い。午前中、美容院へ。午後は寝ていた。夜、大蟻食と一緒にビデオで 『デュカリオン』 を見始める。大蟻食は途中で仕事場へ。わたしは一人で最後まで見て、引き続き 『デビルズタイド』 を見る。やはりアルバトロスは油断できない。
2005.08.07 sun.
暑い。お昼は「クルン・サイアム」へ。新メニューの「森のカレー」というのを試す。辛いけどおいしい。帰宅後、大蟻食の水盤の掃除。そのあとは一人でテレビの前に座ってビデオで 『生体兵器アトミックジョーズ』 とかいうのを見る。頭痛がした。夕食は久しぶりにフォー、ということでわたしが作り、大蟻食はゴーヤーの炒め物を作る。食べながら、前からちょっぴり気になっていた 『女子高生ロボット戦争』 を見る。こちらは拾い物。
2005.08.08 mon.
蒸している。午後、郵政民営化法案が参院で否決。衆院解散へ。小泉政権のふるまいは背景の危うさの点でどことなく1917年10月上旬のケレンスキー政権を思わせなくもないが、幸いなことにボリシェヴィキはどこにもいない。夜、大蟻食と一緒にビデオで 『ベルヴィル・ランデヴー』 を見る。ていねいに作られた立派なアニメーション映画である。
2005.08.09 tue.
体調があまり好ましくない。夜、大蟻食と一緒にビデオでジャン=ピエール・ジュネの 『ロング・エンゲージメント』 を見る。
2005.08.10 wed.
頭痛。夜、大蟻食が見る、というのでビデオで 『TAXi NY』 を見る。続いて 『TAXi 3』 も見る。
2005.08.11 thu.
まだ頭痛。痛む場所が前日と違う。夜、大蟻食が見る、というのでビデオで 『シュトラフバット』 の一話から三話を見る。
2005.08.12 fri.
頭痛が続く。夜、ビデオで 『シュトラフバット』 の第四話、第五話を見る。
2005.08.13 sat.
大蟻食が見る、というので、夜、ビデオで 『Uボート 完全版』 を見る。
2005.08.14 sun.
大蟻食が見る、というので、夜、ビデオで 『ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月』 を見る。見終わったあと、腑抜けたロマコメをリセットするためにセルゲイ・ボンダルチュクの 『バトル・フォー・スターリングラード』を見る。
2005.08.15 mon.
また頭痛。どうもよろしくない。 『バトル・フォー・スターリングラード』 の原作がショーロホフの『彼らは祖国のために戦えり』であった、ということにようやく気づく。映画のなかのだらだらとしたダイアログはボンダルチュクのオリジナルかと思っていたが、もしかしたらショーロホフのオリジナルかもしれない。ちなみにわたしはショーロホフの『静かなドン』を岩波文庫版の三巻目で投げ出している。小説の体をなしていないからである。なぜあれが文学だったのか。とはいえ、それをたとえばボンダルチュクが映画化していたら、かったるいけどなんだかすごい映画になったのかもしれない。夜、大蟻食と一緒にビデオで 『ザ・メキシカン』 を見る。ヴァビンスキーはヴァビンスキーであった。
2005.08.16 tue.
頭痛がなおらない。昼ごろ、宮城県で震度6弱の地震。こちらも震度4で、かなり長い横揺れ。夜、大蟻食と一緒にビデオで 『笑の大学』 を見る。ぬるい。
2005.08.20 sat.
暑い。軽い頭痛。午後、大蟻食は横浜へ。夕刻、自由が丘へ戻ったところで一緒に「クルン・サイアム」へ。帰宅してベランダから身を乗り出すと西の方角に小さく川崎の花火が見えた。首をねじって見ているのも苦しいので、なかへ入ってシードルを飲みながら、大蟻食と一緒にビデオで 『ターミナル』 を見る。

お知らせ:小説すばる9月号に短編『詩人』が掲載されています。
2005.08.21 sun.
暑いけれど、風は心地よい。午前中、ビデオで 『ウルフマン』 を見る。午後、レーザーディスクの棚から 『ロスト・チルドレン』 を引っ張り出して、「モンブラン」のケーキを食べながら大蟻食と一緒に見物する。
2005.08.24 wed.
大蟻食と一緒にビデオで 『ローレライ』 を見る。原作は未読。
2005.08.25 thu.
台風11号が接近中。 『ターミナル』 を見たのだから、ということで、夜、大蟻食と一緒にビデオで 『パリ空港の人々』 を見る。あえて比べれば、こちらのほうがだいぶ立派な映画である。
2005.08.28 sun.
なぜか急にジャン=ポール・ベルモンドの古い映画が見たくなって、 『リオの男』 を見る。ほんとに久しぶりだけど、いかにフィリップ・ド・ブロカとはいえ、ここまでだれた映画だっけ?
2005.08.29 mon.
引き続き、 『カトマンズの男』 を見る。

 < 亭主の日々 >