2005.04.01 fri. おおむね晴れ。イタリア語のオリジナル版がある、ということに気がついて、大蟻食と一緒にビデオで 『続・荒野の用心棒』 を見る。いわゆる『ジャンゴ』である。本当にイタリア公開バージョンで、一時間半の映画なのに50分を過ぎたところで休憩が入っていた。以降の映画に大きな影響を与えた作品だが、ただ、やはり少々汚いので、引き続きクリント・イーストウッド監督・主演の 『アウトロー』 を見て心を浄めることにする。何度見てもいい映画である。 2005.04.02 sat. 曇り。ちょっとぐったりとしている。夜、大蟻食と一緒にビデオで 『勇気ある追跡』 を見る。 2005.04.03 sun. 曇り気味。あいかわらずぐったりとしている。夜、大蟻食と一緒にビデオでペキンパーの 『ビリー・ザ・キッド』 を見る。なぜ記憶に残っていないのか、見直してみたらよくわかった。退屈なのである。 2005.04.04 mon. 朝方、雨。気温が低い。夜、大蟻食が見る、というのでビデオでアニメ『鋼の錬金術師』第一話、第二話を見る。動いているほうではないだろうか。ただ、等価交換、等価交換とやたら繰り返すので、どこかのマンション開発業者の話を見ているような気分になった。引き続き、 『スチームボーイ』 を見る。ビジュアル・デザインをストーリーが殺している。 2005.04.05 tue. 晴れ。夜、大蟻食と一緒にビデオでペキンパーの 『砂漠の流れ者』 を見る。近年、不当に過大評価された作品だが、わたしも好きな映画である。 2005.04.07 thu. おおむね晴れ。暖かい。大蟻食が見る、というので夜、ビデオで 『デビルマン』 を見る。映画以前のしろものであろう。見なきゃよかった。口直しに 『ヘルボーイ』 を見る。同じような、と言えば言えないこともない話だが、両者のあいだの隔たりはほとんど天文学的な規模である。 2005.04.08 fri. 晴れ。暖かい、というより暑い。大蟻食が見る、というので夜、ビデオで 『ワイルドレンジ』 を見る。立派な映画であった。 2005.04.09 sat. 晴れ。午後、大蟻食と一緒にゴンゾの家へ。ゴンゾはおおむね元気であった。途中でパンをいろいろと買って帰宅し、ワインを飲みながらビデオでメル・ギブソンの 『パッション』 を見る。聖週間に見るとよいかもしれない。 2005.04.10 sun. 晴れ。午後、美容院へ。夜、大蟻食と一緒にビデオで 『ウィンチェスター銃'73』 を見る。傑作のほまれが高いにも関わらず、昔見たときの記憶がほとんど残っていないのがひどく不思議であったが、改めて見直してみて理由がわかった。見せ場がたくさん並んでいるせいで、全体としては平板になっていたのである。 2005.04.11 mon. 雨。いきなり寒い。頭痛。夜、大蟻食と一緒にビデオで 『大砂塵』 を見る。実を言うと大蟻食もわたしもこれは初めてである。どうやらリパブリック系とは相性が悪い。 2005.04.12 tue. 午後から雨。寒い。夕刻、大蟻食と一緒に電車に乗って木場公園へ。ジンガロの日本公演を見物する 演目のルンタ(Loungta)はチベット語で「風の馬」を意味するらしい。チベット仏教を素材にした瞑想的な内容で、わかったようなわからないような、というのが正直な感想だが、それはそれとして、とにかくウマの演技はすごかった。あっちでぐるぐるまわったり、こっちでぐるぐるまわったり、ときには横歩きをしてみたり、走りながらステップを踏んだりするのである。かわいいロバも一頭だけ登場して、ちょっと気を散らしていたけれど、それでも頑張って演技していた。ガチョウはにぎやかに二十七羽も登場して馬の後について疾走して、これもたぶん演技していた。(フランス公式サイト: http://www.zingaro.fr/zingaro/master.htm)。 見終わって会場から出てくると息が白い。寒い、寒いと言いながら帰宅して、ワインを飲みながらセルジオ・レオーネの 『ウエスタン』 を見る。この映画のDVDには解説付きという機能があって、それを選ぶと映画評論家のコメントであるとか、ジョン・ミリアスのレオーネに関する思い出であるとか、ジョン・カーペンターの突っ込みであるとか、ベルナルド・ベルトルッチの蘊蓄であるとか、そういうものを聞きながら画面を眺めることができるのである。それなりに面白い内容であったが、レオーネの映画を差してオペラ的という意味不明の表現を使うのはやめてほしいし、この場面はあの映画からの引用だ、といった無意味なコメントもやめてほしい。引用では作品は成立しないからである。 2005.04.13 wed. ときどき雨。夜は妻家房でコッチャンチョンゴル。大蟻食が見る、というのでビデオで 『隣のヒットマンズ』 を見る。一作目よりもいくらかましか。 2005.04.14 thu. 晴れ。少し暖かい。夜は大蟻食が作った担々麺。自由が丘のTSUTAYAにも『ケロロ軍曹』のDVDが出現したので、早速一巻目を借りてくる。一時間半足らずのあいだに『ケロロ軍曹』を8本も見るとかなり頭がおかしくなるのである。あと、マイケル・マンの 『コラテラル』 も見る。ところでトレイ・パーカーの『チーム・アメリカ ワールドポリス』は七月に公開されるみたい( UIP)。 ちょっと安心。 2005.04.15 fri. 晴れ。昼前、大蟻食と一緒に東京駅へ。大蟻食のおかあさんと合流してディズニーランドへ。ここで勇斗(九歳)と葉月(五歳)と勇斗と葉月のパパとママと合流、みんなで食事をしたあとで「カリブの海賊」へ。これは好き。続いて「ジャングルクルーズ」へ。これも好き。さらに「ビッグサンダー・マウンテン」へ。これは怖いから嫌い。ほんとは「蒸気船マークトェイン号」に乗りたかったけど、大人だからわがままが言えなかったのである。「ロック・アラウンド・ザ・マウス」を遠くから見物したあと「カリブの海賊」の隣にあるブルーバイユー・レストランで夕食。それから沿道に並んで「エレクトリカルパレード」を最初から最後まで間近に見る、というしたことのないことをしているうちになんだか巡礼者みたいな気分になる。この多幸症的な雰囲気が恐ろしい。最後に「ミクロアドベンチャー!」へ。ネズミがなかなか。ホテルで一泊。 2005.04.16 sat. 曇り。朝からみんなでディズニーシーへ。大蟻食とわたしはここは初めて。ディズニーランドよりも雰囲気が落ち着いているし、お酒も飲めるし(どこもワインはそれなりに頑張っていて、「マゼランズ」のテイスティングセットなどは実にお得)、ということで、大蟻食もわたしも気に入ったような次第である。まず勇斗と葉月がミッキーマウスやグーフィーからサインをもらう。葉月と葉月のママはマーメイドラグーンへ。勇斗と勇斗のパパと大蟻食と大蟻食のおかあさんとわたしは「インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮」へ。この横揺れはちょっと単調かも。次に葉月と葉月のママと合流してみんなで「ストームライダー」へ。こういうのは好き。葉月と葉月のママは再びマーメイドラグーンへ。勇斗と勇斗のパパと大蟻食と大蟻食のおかあさんとわたしは「センター・オブ・ジ・アース」へ。最後のところがまじで怖い。わたしは泣いた。アラビアンコーストで葉月と葉月のママと合流して昼食。それからみんなで「海底2万マイル」へ。プロットはほとんど 『アビス』 であった。メディテレーニアンハーバーへ出て「ポルト・パラディーソ・ウォーター・カーニバル」を見物(凧揚げが楽しい)、続いて「フォートレス・エクスプロレーション」へ。要塞の内部や周辺をただ見て歩くだけだけど、復元ガレオン船は嬉しいし、全体にどこか知育玩具みたいで面白い。大蟻食のおとうさんがここで合流、大蟻食のおかあさんと葉月を残して、みんなで性懲りもなく「センター・オブ・ジ・アース」へ。やっぱり最後のところがまじで怖い。ディズニーシーの外へ出てゆっくりと夕食。そのあと、大蟻食とわたしと勇斗はディズニーシーへ再入園して花火を眺め、もう一度「インディ・ジョーンズ・アドベンチャー」と「海底2万マイル」に乗り込み、最後に「シンドバッド・セブンヴォヤッジ」を見物する。ホテルでもう一泊。 2005.04.17 sun. 晴れ。朝からみんなでディズニーランドへ。まず「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」へ。スタンバイで80分待ち、ということなので、葉月のママと大蟻食に並んでもらって、みんなで「スターツアーズ」へ。大蟻食はなぜか昔からこれが嫌い。「バズ・ライトイヤー」の行列に戻り、間もなくなかへ。わたしは勇斗と組になる。6800点。大蟻食がどうしてもほしい、と言うので緑色の宇宙人のボトルキャップを買う。そのあと、みんなで「ピノキオの冒険旅行」へ。ピノキオの話は不気味なので昔から嫌い。大蟻食と葉月は「キャッスルカルーセル」。昼食後、みんなで「スプラッシュマウンテン」へ。とても濡れた。続いて「イッツ・ア・スモールワールド」、「ホーンテッドマンション」を見物し、大蟻食がどうしてもほしい、と言うのでワールドバザールでドナルドダックのクチバシを買う。笛になっていて、吹くと騒々しい音がする。勇斗と葉月と勇斗と葉月のパパとママ、大蟻食のおとうさんとおかあさんはここで帰宅の途に。大蟻食とわたしはディズニーシーへ移動して、コロンビア号のなかの「テディ・ルーズベルト・ラウンジ」で一休みする。「トランジットスチーマーライン」でパーク内を一周したあと、「リストランテ・ディ・カナレット」で早めの夕食。最後に「シンドバッド・セブンヴォヤッジ」をもう一度見物する。つまり、わたしはこれがとても気に入ったのである。確信犯的な書き割り世界はとても洗練されているし、人形のバリエーションや動作などが実にカラフルで面白い。暗くなってから帰宅する。 2005.04.18 mon. ちょっと筋肉痛。ビデオで 『ショーン・オブ・ザ・デッド』 を見る。いや、なかなか。ついでに『巌窟王』の第一話と第二話を見る。題名どおりのあの話のSF版アニメである。デザインには一応の工夫が見えるものの、第三話以降も見ようという気にはならなかった。引き続き『ケロロ軍曹』の四巻と五巻を見て、それから『攻殻機動隊 Stand Alone Complex』の第一話と第二話を見る。実は初めて。それなりに士郎正宗していて、フチコマならぬタチコマも登場するし、ということで 押井守版 なんかよりも全然いい。 2005.04.20 wed. 夜、大蟻食と一緒にビデオで『ケロロ軍曹』第二巻を見る。それから『攻殻機動隊 Stand Alone Complex』第二シーズンの第一話と第二話を見る。 2005.04.21 thu. 夜、大蟻食と一緒に渋谷へ出て 『コンスタンティン』 を見る。渋谷ピカデリーの最終回で、三割ほどの入り。大蟻食は喜んでいた。帰宅後、ビールを飲み始めて、大蟻食が見る、というのでビデオでフランス製アニメーション 『コルト・マルテーズ』 を見る。 2005.04.22 fri. 夜、大蟻食と一緒にビデオで『ケロロ軍曹』第三巻を見る。そのあと 『テイキング・ライブス』 を見始めて、大蟻食は途中で仕事場へ。わたしはそのまま最後まで見る。 2005.04.23 sat. 晴れ。昼過ぎ、大蟻食と一緒に神保町へ。そこから徒歩で日大カザルスホールへ。椙山久美(ヴァイオリン)・上田晴子(ピアノ)のリサイタル。終了後、神保町まで戻ってビアホール「ランチョン」で遅いお昼。夕食も遅めにしてニンニクのスープ。食べながら大蟻食と一緒にビデオで 『ダウンタウン物語』 を見る。なんだかすごく懐かしかった。 2005.04.24 sun. ぐったりとしている。 2005.04.25 mon. 午前中雨。JR西日本福知山線で大事故。夜、大蟻食と一緒に新海誠のアニメ『ほしのこえ』を見る。技術的には見るべきところがあるけれど、中身のほうは感心しない。引き続き 『エクソシスト ビギニング』 を見る。妙な言い方になるけれど、レニー・ハーリンとしては悪くない。 2005.04.28 thu. 晴れ。夏日。ふと思い立って大蟻食と一緒に「しながわ水族館」へ。ここは初めて。トンネル水槽はなかなかの迫力であった。淡水魚コーナーの巨大魚がどれもよく太っている。サメを間近で観察できるシャークホールが面白い。たしかに歯が三列に並んでいた。イルカのショーを見て帰宅する。アクセスが悪い。 2005.04.29 fri. 晴れ。夏日。前日、水族館でクマノミを見たせいであろう、突然ピクサーの何かが見たくなって、夜、大蟻食と一緒に 『バグズ・ライフ』、 『モンスターズ・インク』 と続けて見る。やっぱり楽しい。 2005.04.30 sat. ちょっと曇り。気温は平年並に戻る。自由が丘駅周辺はすごい人出。夜、前日の続きで 『ファインディング・ニモ』 を見る。このクマノミの造形は何度見てもすごいと思う。 |