2004.08.01 sun. 曇り。風は冷たいけれど湿度は高い。ビデオで 『バレットモンク』 を見る。あまり考えて作っていないような気がした。引き続き、 『ドッグソルジャー』 を見る。これは拾い物。 2004.08.02 mon. 晴れ時々曇り。だいぶ過ごしやすい。所用で渋谷へ。ついでに 『キング・アーサー』 を見て帰宅する。 2004.08.07 sat. 曇り。午後、大蟻食と一緒に葉巻を吸っていると大蟻食の水盤にヒヨドリのつがいが水浴びにくる。『熱帯』出版祝い(まだ出てないけど)ということで、大蟻食からアルマ・タデマのポスター(ピュリケの踊り)をもらう。これはうれしい。夜は妻家房へ。ものすごく混んでいる。まずスジョンガを飲んで、キムチを食べて、チャプチェを食べて、パチジミを食べて、コッチャンチョンゴルを食べて、シッケを飲んで帰宅する。それからBS1でアジアカップをちらっと見て、それから大蟻食が見たい、というので 『チャーリーと14人のキッズ』 を見る。大蟻食はエディー・マーフィーが好きなのである。 2004.08.08 sun. 晴れ。お昼を食べながら 『シモーヌ』 を見る。見終わったあと散歩に出て、モンブランでケーキを買って家に戻り、買ってきたケーキを食べながらロバート・カーライル主演の 『ヒットラー』 の第一部を見る。おおむねミュンヘン一揆まで。夕食の時間になったので餃子をたくさん作って水餃子にして、それを食べながら第二部を見る。ナチ独裁開始まで。そのあと、わたしは一人で 『サイレント・ワールド』 を見る。 2004.08.09 mon. 晴れ。気温は高いけれど風がある。夕刻、大蟻食と一緒に渋谷で 『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』 を見る。見終わったあと、東横のれん街でいろいろと食料を買い込んで帰宅する。 2004.08.11 wed. 曇りのち晴れ。いくらか過ごしやすい。夜、大蟻食が見るというので晩ご飯を食べながら 『ルビー&カンタン』 を見る。そのあと、一人で 『バーサーカー』 というのを見る。いやはや。 2004.08.13 fri. 晴れ。大蟻食と一緒に新潟へ。大蟻食の実家ではすでに到着していた甥っ子(9歳)と姪っ子(間もなく5歳)が暴れている。陽が暮れるとすみやかに涼しくなった。 2004.08.14 sat. 朝から雨。テレビでオリンピックの開会式を見る。芸術点が非常に高い開会式で、特にギリシア史を描いた活人画には感心した。午後、わたしだけ東京に戻る。東京は曇っていて暑い。 2004.08.15 sun. 雨。気温は低め。ふと思い立って 『スカーフェイス』 を見る。ロードショー以来だから20年ぶりくらいになる。当時はショッキングだったチェーンソーで人間を切り刻むといった場面も改めてみると控えめである。久々に見ることになったのはゲーム『グランド・セフト・オート・バイスシティ』がこの映画からの影響を多く受けている、という話を思い出したからで、たしかに外からやってきた男がマイアミのような町で成り上がる、というプロットはよく似ている。チェーンソーも出現する。ゲームの主人公トニー・ヴェルセッティの執務室は、映画の主人公トニー・モンタナの執務室とそっくり同じレイアウトになっていた。それからゲームに登場した弁護士は同じデ・パルマ、アル・パチーノのコンビの 『カリートの道』 の弁護士(ショーン・ペンが巻き毛のかつらでユダヤ人の弁護士に扮している)からイメージを借りているのではあるまいか。ちなみに映画を見ているうちに、ゲームのほうの前作『グランド・セフト・オートIII』のラジオ局「FLASHBACK FM」で流れていた曲が『スカーフェイス』のサントラ(特にディスコの音楽)だったということに気がついて、念のためにゲームの解説書を読んでみたら、たしかにそう書いてあったのである。 2004.08.16 mon. 午後から渋谷へ。ようやく 『リディック』 を見る。ヴィン・ディーゼルが老けて重たくなってきたような気がしたのはわたしだけか? 引き続き 『サンダーバード』 を見る。なんだこれは? いや、これこそデヴィッド・トゥーヒー(つまり『リディック』の監督)にやらせるべきではなかったのか? 2004.08.18 wed. 晴れ。また暑い。『熱帯』が届く。かわいい表紙なのである。 2004.08.20 fri. 晴れ。すごく暑いけれど湿度は低め。大蟻食が新潟から帰ってきたので、窓辺に並んで葉巻を吸う。夕食は久々にキッチン・カントリーへ。大蟻食は冷たいチェリー・スープとチキン・パプリカ。わたしは熱いコンソメとグラーシュ。買い物をして家に戻り、今度はテレビの前に並んで 『バッドボーイズ2バッド』 を見る。派手な映画であった。 お知らせ:「小説すばる」9月号に短編『オソ』が掲載されています。 2004.08.21 sat. 晴れ。暑さは控えめ。沢村凛さん、銀林みのるさんと昼食。日没のあと、大蟻食と一緒に窓辺に並んで葉巻を吸い、遠くに見える玉川の花火を見物する。夕食は軽く済ませて、わたしは一人で 『スパイキッズ3-D』 を見る。眼鏡をかけて見る立体映画である。目が疲れた。 2004.08.22 sun. 晴れ。引き続き暑さは控えめ。昼から美容院へ。午後、大蟻食が見るというので2人でテレビの前に並んで 『ロード・オブ・ザ・リング』 を第三部まで続けて見る。ほとんど10時間である。疲れた。 2004.08.23 mon. 気温が下がる。ゾラ『金』(野村正人訳、藤原書店)を読み終える。『獲物の分け前』の地上げ屋サッカールが今度は銀行を作って潰す一大バブル小説である。 2004.08.24 tue. 気温が上がる。 2004.08.25 wed. 伊坂幸太郎『グラスホッパー』(角川書店)を読み終える。カット割りがそのまま目に浮かんでくるほど映画的に演出された小説である。これはできることなら ポール・トマス・アンダーソン あたりに映画化してほしい。『熱帯』が出回っている模様。 2004.08.26 thu. 所用で麹町方面へ。それからさらに六本木へ。六本木から芋洗坂を下って久々に麻布十番へ。買い物をして、ついでに豆源に立ち寄って豆菓子を買い、今度は六本木ヒルズの足元をくぐって六本木に戻り、用事を済ませて帰宅する。 お知らせ:「SFマガジン」10月号に短編『メムノン』が掲載されています。 2004.08.27 fri. 夜、ビデオで 『ロスト・メモリーズ』 を見る。韓国映画にも欠けているものはたくさんあるが、それでも間違いなくガッツはあると思うのである。 2004.08.28 sat. 雨。肌寒い。大蟻食は学校へ。わたしは一人でジョン・ウーの 『ペイチェック』 を見る。アクション映画にすることに無理はなかったか? 夜、大蟻食と一緒に渋谷へ。渋東シネタワーで 『ヴァン・ヘルシング』 の先行オールナイト。一回目でたぶん五割ほどの入り。予告編でやっていた『スカイ・キャプテン』(原題:Sky Captain And The World Of Tomorrow)って何? 白黒画面の大時代な構図で、ジュード・ロウ扮する英雄スカイ・キャプテンがレシプロ戦闘機で巨大ロボットやらと戦っていて、アイパッチをつけたアンジェリーナ・ジョリーとかが出てくるのである。見たい。早く見たいぞ。 2004.08.29 sun. 引き続き雨。肌寒い。星野之宣『ムーン・ロスト』(講談社)を読む。月がなくなってしまうので天変地異が発生し、そのままでは困るから木星からエウロパを引っ張ってきて月のあった場所に据えるという話である。読んでいるうちに『巨人たちの伝説』を思い出した。大蟻食が知りあいのひとから空心菜をたくさんもらったので、夜はそれでスープと炒め物。ベトナム系の料理はなぜかわたしが作ることになっている。NHKの芸術劇場で蜷川演出の『オイディプス王』を見る。なんであんなに叫ぶのか? 2004.08.30 mon. 台風16号が四国から九州へ。気温は一気にあがり、蒸し暑い。夜、激しい南の風。大蟻食は学校へ。午前中、わたしはゴンゾの家へ。ゴンゾを撫でて帰宅して、ビデオで 『ドラムライン』 を見物する。大学のフットボールの試合でハーフタイムに登場するマーチングバンドの世界の話である。こちらはこちらで大学対抗の競技会がおこなわれていて、接近戦で展開するドラムのバトルがなかなかにすごい。夕食は空心菜の最後の一束で炒め物。それだけでは足りないのでベトナム風のトマトと豆腐の炒め物。 |