2007.06.01 fri.
夜、ビデオでTVミニシリーズ 『バミューダ・トライアングル』 を一気に見る。序盤の与太が持続しないのが惜しまれる。
2007.06.02 sat.
大蟻食が新潟から戻る。夜、一緒にビデオで 『パプリカ』 を見る。魅力がない。引き続き、ひとりで 『ミノタウロス』 を見る。期待していたものとはだいぶ違った。
2007.06.03 sun.
午後、ゴンゾの家へ。ゴンゾを撫でて、果物やジャガイモをもらって、メゾンカイザーでパンを買って帰宅。夜、大蟻食と一緒にビデオで 『ネコのミヌース』 を見る。
お知らせ:『短編ベストセレクション 現代の小説2007』(日本文藝家協会編、徳間文庫)に短編『天使』が、岬兄悟・大原まり子編『笑止 - SFバカ本シュール集』(小学館文庫)に短編『かにくい』が収録されています。

2007.06.04 mon.
おととい見た 『パプリカ』 の感想が世間一般と大きく食い違っていることが気になって、夜、大蟻食と一緒に 『千年女優』 を見る。こちらのほうが面白かったが、実写のような素材ならばアニメではなく実写でやるべきなのではないだろうか(もしかしたら、そうした考えが媒体の機能を規定しているのかもしれないが)。
2007.06.06 wed.
夜、大蟻食と一緒にビデオで 『ハイ・フィデリティ』 を見る。
2007.06.09 sat.
朝、大蟻食と一緒に六本木へ。 『300』 を見る。別に史実どおりの展開にしても視覚的にはなにも問題はなかったような気がするのだが、やはり手元に引き寄せたいのだろうか。見終わったあと、手早く昼食を済ませて駿河台へ。二時から明治大学の教室で大蟻食の講演「言語表現と『痛み』」を聞く。講演のあとは前回と同様、お茶会のようなことになり、大学構内の喫茶室で六時過ぎまでおしゃべりをする。散会後、手早く夕食を済ませて帰宅。
2007.06.13 wed.
夜、大蟻食と一緒にビデオで 『あるいは裏切りという名の犬』 を見る。面白い。
2007.06.14 thu.
夜、大蟻食と一緒にビデオで 『民衆の敵』 を見る。
2007.06.15 fri.
夜、大蟻食と一緒にビデオで 『戦場』 を見る。
2007.06.16 sat.
夕方、大蟻食と一緒に横浜へ。109シネマズで 『アポカリプト』 を見る。けっこうすごい。
2007.06.17 sun.
ここ十日ほど、ちょろちょろとやっていたPS2のゲーム 『マーセナリーズ』 をとりあえずクリア。クーデターと各国軍事介入で戦火の巷と化した北朝鮮を舞台に傭兵になってうろうろする、というゲームである。ちなみに『2』はベネズエラが舞台になっているらしい。
2007.06.19 tue.
夜、大蟻食と一緒にビデオでジンネマンの 『山河遥かなり』 を見る。完全な状態で見るのはこれが初めてである。
2007.06.20 wed.
夜、大蟻食と一緒にビデオでローレンス・オリヴィエ版ダーシーの 『高慢と偏見』 を見る。時代考証が面白い。
2007.06.22 fri.
朝から強い倦怠感。毎年、この時期にはどこかがおかしくなるのである。夕刻になってひっくり返る。
2007.06.23 sat.
引き続き強い倦怠感。それでも大蟻食と一緒に散歩に出て、泰興楼で昼食。帰宅してからはごろごろと過ごし、夜、大蟻食と一緒にビデオでキャグニーの 『我れ暁に死す』 を見る。
2007.06.24 sun.
倦怠感と発熱。だるいので終日、ごろごろしている。
2007.06.25 mon.
夜、大蟻食と一緒にビデオで 『汚れた顔の天使』 を見る。傑作であった。
2007.06.26 tue.
大蟻食が忙しい、ということなので、夜、ひとりで 『我は海の子』 を見る。グロースターの漁師の話だから、ということなのだろうか。また 『パーフェクト・ストーム』 が見たくなった。
2007.06.30 sat.
朝、大蟻食と一緒に六本木へ。 『シュレック3』 を見る。いくらか問題があると思うが、このシリーズが好きなので、とにかく前向きに評価したい。ただ、あの子孫の増殖ぶりから考えると、次あたりからネクスト・ジェネレーションになるような気がしないでもない。見終わったあと、昼食を済ませて銀座へ。菊水でわたしのパイプたばこを買って、MATSUYAでパン、チーズ、ピクルス、ハムなどを買って帰宅、食事をしながら 『或る夜の出来事』 を見る。

 < 亭主の日々 >