2004.06.01 tue.
PS2版『グランド・セフト・オート・バイスシティ』を購入する。前作『グランド・セフト・オート3』よりも車が気持ち大きめで、かなり重たくなっている。だから『3』のようなコミカルなスタントはもうできない。そういうことにはバイクを使うのであろう。マイアミ風の都市のグラフィックが美しい。
2004.06.06 sun.
PS2版『グランド・セフト・オート・バイスシティ』を少しずつ進めている。『3』に比べると全体にプレイボリュームは大きくなっている。リトル・ハイチ、リトル・ハバナなどのうらさびれた風景は感動もの。『3』との大きな相違点。新たな乗り物としてバイク、スクーター、ヘリコプター、水上機が加わっている。バイスシティは裏道が多いので、バイクは便利。ヘリコプターは操縦に慣れると移動が速いが、機銃掃射が難しい(ローターのトルクを確保しながら姿勢を保って、その状態で標的に狙いをつけて撃つ、というのは至難の技だ)。水上機はまだ触っていない。新たな武器としてナタ、包丁、日本刀などの刃物、ミニガン、チェーンソー、ゴルフクラブなどが追加されている。ミニガンは重たい。ちょっと困ったのは処刑ミッションの報酬が変わってしまったことで、犯罪者を退治しても「警察に賄賂」がもらえない。アジトに「警察に賄賂」がないと手配されたときに逃げ切るのが難しいのである。ちなみに警察は強くなっていて、SWATはMP5を装備して上空のヘリコプターからファストロープを伝って降下してくる。
2004.06.09 wed.
引き続き『バイスシティ』。予想はしていたが、水上機を飛ばすのはたいへんだった。
2004.06.13 sun.
『バイスシティ』のストーリーラインをクリアする。キューバの麻薬王を始末して屋敷を乗っ取り、自分で自分の縄張りを仕切り(集金して回る)、マフィアの攻撃を撃退して金庫を守り、それでどうにかこうにか土地勘ができた、という感じであろうか。で、ストーリーラインのミッションを全部やってしまうと、軍隊の基地に「ハンター」とかいう名前の攻撃用ヘリコプターが出現するのである。普段着で出かけていくと兵士に攻撃されるので警官の制服に着替えて出かけていって、乗り込んで飛ばしてみた。なかなかに爽快だけど、ミサイルがちょっと扱いにくい。あと、わたしの技量では攻撃ヘリの車庫入れというのは無理だったみたいで、自宅のガレージに入れようとしているうちに機体から黒い煙が噴き出してきてやっぱり最後は大爆発。

お知らせです。大蟻食の日記が更新されています(2月から6月の分)。
2004.06.16 wed.
『バイスシティ』のせいで映画をぜんぜん見ていない。で、その『バイスシティ』について。パトカーに乗り込んで処刑ミッション、つまり犯罪者の乗った車を追跡して退治する、というようなことをやっていると、その最中に突然どこからか日本語の会話が聞こえてきた。「おい、あれはなんだ?」「警察だよ」というような会話であったが、これは空耳なのであろうか。それともリバティシティにヤクザがいて普通に日本語を喋っていたように、バイスシティには日本人の観光客というのがいて日本語を喋っているのだろうか。

お知らせです。「小説すばる」7月号に短編『あまがえる』が掲載されています。
2004.06.19 sat.
晴れ。大蟻食は学校へ。夜、並んでビールを飲んだり焼き鳥を食べたりおにぎりを食べたりしながら 『すべては愛のために』 を見る。見終わった頃にお茶を入れて、今度は果物を食べながら 『ティアーズ・オブ・サン』 を見る。
2004.06.20 sun.
おおむね晴れ。強くて湿った南の風。台風六号が鹿児島に接近中。大蟻食と一緒に葉巻を吸う。夕方、一人で 『アンダーワールド』 を見る。夜はラムのロースト。
2004.06.25 fri.
夜、大蟻食と一緒に 『トロイ ザ・ウォーズ』 なるビデオを見る。スターチャンネルで製作されたトロイア物らしい。原題は『トロイのヘレン』。
2004.06.26 sat.
夜、大蟻食と一緒に 『トロイのヘレン』 を見る。半世紀前に作られた超大作である。こどもの頃にテレビで見ていて、まともに腰を据えて見るのはこれが初めて。3本並べて比較すると、結局 『トロイ』 の出来がいちばんよさそう。ただ、どれでも同じことだけど、なぜトロイアに対する領土的野心というのがまずあって、という奇怪な設定にしなければいけないのか。誘拐だけで話を進めたほうがよほど現実的だと思うのだが、それではロマンスが十分に成立しないと考えるのだろうか。
2004.06.27 sun.
夕刻、大蟻食と一緒にゴンゾの家へ。
 < 亭主の日々 >