2007.04.01 sun.
大蟻食もわたしもスコセッシが好きではないのだが、それでもいちおう、ということで 『ギャング・オブ・ニューヨーク』 を見ることにする。基本的に歴史的な題材を扱えない監督なのではあるまいか。
2007.04.02 mon.
前日の続き、ということで、夜、大蟻食と一緒に 『アビエイター』 を見る。予想に反して、こちらはいたって立派な映画であった。
2007.04.04 wed.
夜、大蟻食と一緒にハワード・ヒューズの超大作 『地獄の天使』 を見る。昔から見てみたいと思っていた映画だが、飛行機関係の描写は予想をはるかに上回る水準であった。これはすごい。
2007.04.06 fri.
風邪気味。大蟻食と一緒にビデオで『ヘルシング』と『ブラック・ラグーン』をちょっと見る。どちらもほとんど原作のまま。『ヘルシング』はダイアログ自体がほとんど原作と変わりがなかったので、途中からコミックのほうを読みながら音だけ聞いていた。原作の絵のほうが雄弁なのである。さらにローマ史劇のTVミニシリーズ 『EMIPRE』 の第1話と第2話も見る。
2007.04.07 sat.
引き続き風邪気味。午後から大蟻食と一緒に少し散歩。モンブランでキャラメル数種、げんこつ山のいちごさん(イチゴ風味のメレンゲ)、レーズンサンドなどを買う。ここの岩塩風味のキャラメルというのが意外においしくて、けっこう気に入っている。帰宅して 『EMIPRE』 の残りを見る。
2007.04.08 sun.
まだ風邪気味。TSUTAYAのドキュメンタリーコーナーに 『悪魔の毒々映画をカンヌで売る方法!』 というものがあったので大蟻食と一緒に見物する。
2007.04.10 tue.
風邪っぽいのからようやく回復。
2007.04.12 thu.
夜、大蟻食と一緒にビデオで 『炎のジプシー・ブラス』 を見る。
2007.04.13 fri.
夜、大蟻食と一緒にビデオで 『世界沈没』 を見る。BBC製作のややきわもの的な科学ドラマだけど、世界は沈没したりしない。
2007.04.14 sat.
初夏の陽気。朝、大蟻食と一緒に六本木へ。 『ブラッド・ダイヤモンド』 を見る。結局それが好きなんだけど、相変わらずのズウィック流。見終わったあと適当に昼食を済ませてゴンゾの家へ。ゴンゾがお昼寝をしていたので、わたしも少しお昼寝をする。メゾンカイザーでパンを買って帰宅、夜、パンを食べたり、シードルを飲んだりしながらビデオで 『バトルライン』 の前半90分を見る。原作はイヴリン・ウォーの『名誉の剣』。
2007.04.15 sun.
引き続き暖かい。大蟻食と一緒にお昼を食べに外に出て、自由が丘駅の近くに新しくできたラーメン屋を試してみる。味はいたってまっとうだったが、開店して間もないせいか、店員の動きが悪く、客の応対がよろしくない。食事のあと、お茶をして、散歩。途中、ゴディヴァに寄ってチョコレートを少し買い、ショコリキサーを飲む。夜、 『バトルライン』 の後半90分を見る。ディスクを一枚にまとめてほしかったと思う。
2007.04.17 tue.
前日に引き続き気温が低く、雨模様。夕方、雷が鳴る。また風邪っぽい。夜、大蟻食と一緒にビデオで 『プラダを着た悪魔』 を見る。けっこう面白い。
2007.04.18 wed.
夜、大蟻食と一緒にビデオでBBC製作のドキュメンタリー『世界に衝撃を与えた日(5) ロマノフ朝の終焉とベルリンの壁崩壊』を見る。前半は1918年7月の皇帝一家殺害の再現ドラマで、その合間にロシア革命の背景などが説明される。後半はそれから71年後のベルリンの壁崩壊に関する再現ドラマで、ゴルバチョフとホーネッカーの位置関係などが説明される。低めに設定された視点と抑制された語り口が好ましい。
2007.04.19 thu.
夜、大蟻食と一緒にビデオで『バトルフロント 戦略大作戦(1)』を見る。第二次大戦中の記録フィルムをカラーライズしたドキュメンタリー。第一話は「ポーランド侵攻」で、ポーランド軍のタチャンカ、騎兵の突撃場面などを見ることができる。第二話は1940年の「ノルウェー争奪戦」で、オーストリア軍山岳部隊の様子を見ることができる。第三話は「ドイツ海洋作戦:仮装巡洋艦」で、ドイツの仮装巡洋艦の様子を間近に見ることができるが、仕様などに関する言及は残念ながらまったくない。いまひとつ内容が乏しいし、状況を映像でつなぐために無理をしているところもあって、たとえば仮装巡洋艦を求めて出撃する英国艦隊はアメリカ海軍だったような気がしてならないが、ちらりちらりと見える珍しい映像はそれなりに面白い。
2007.04.20 fri.
夜、ビデオで 『インビジブル2』 を見る。予想はしていたが、かなり安っぽいしろものである。
2007.04.21 sat.
午後、大蟻食と一緒に豪徳寺へ。調整に出していた大蟻食のバイオリンを受け取ったあと、世田谷線に乗り込んで上町で下車。世田谷たばこセンターで葉巻を少し購入し、また世田谷線に乗り込んで三軒茶屋へ。田園調布行きのバスを待つあいだ、バス停脇のミニストップにあったブラッドオレンジのソフトクリームというのを食べてみる。それらしい味で悪くない。バスに乗って自由が丘へ。クルンサイアムで食事をして帰宅。少し前のPS2のゲーム『GOD OF WAR』をやってみる。基本がボタン連打でレベルアップのためにオーブを集めるあたりなどは『DEVIL MAY CRY』によく似ている。雰囲気は陰惨。序盤のボスのヒドラが倒せないし、このボタン連打がちょっとつらい。指が痛くなったのでゲームはやめて、なんとなくレオーネの 『ウエスタン』 を見始めて、お茶を飲んだりイチゴを食べたりシードルを飲んだりしながら結局最後まで見てしまう。
2007.04.22 sun.
強い南の風。暖かい。午後、大蟻食と一緒に浜離宮朝日ホールへ。椙山久美(バイオリン)・上田晴子(ピアノ)のデュオ・リサイタル。そのあと松屋の地下でチーズ、生ハム、ピクルス、パンなどを買って帰宅。それで夕食。夜、『GOD OF WAR』にもう一度挑戦。ボタン連打の要領がいくらかわかってきたのでヒドラを倒すことに成功する。そのあとでアテナのお告げがあってアレスの攻撃を受けているアテナイへ。巨大なアレスに群がるアテナイ勢という光景はなかなかに印象的。進んでいくとアフロディテが現われて戸口をふさぎ、ゼウスも現われて戸口をふさぎ、なんだか邪魔だなあ、と思っていると魔法を授けてくれた。ちなみに『GTAサンアンドレアス』は3周目の途中。
2007.04.23 mon.
『GOD OF WAR』の続き。砂漠にいるセイレーンを倒してやれやれと思っていたら、いきなりフリーズした。やり直し。
2007.04.24 tue.
『GOD OF WAR』の続き。パンドラの箱が隠された寺院でうろうろしている。
2007.04.25 wed.
夜、大蟻食と一緒に六本木へ。ラトリエ ドゥ ジョエル・ロブションで食事。シンプルに見える料理だが、よくデザインされていると思う。フレンドリーな接客もいい感じで、満足して帰宅し、『GOD OF WAR』の続き。パンドラの箱が隠された寺院をさらにうろつき、パンドラの箱を発見したと思ったら、アレスに殺されて冥界に落ちる。
2007.04.26 thu.
『GOD OF WAR』の続き。なんとなく前へ前へと進んでいったら冥界を抜けて地上に復帰。アレスと戦う。幸いなことに無体なボス戦にはなっていなかった。あっけなくクリア。ということで 「GAMEのこと」『ゴッド・オブ・ウォー』 を追加。
お知らせ: 8月に文春文庫から『ぬかるんでから』が刊行される予定です。
2007.04.28 fri.
数日来、大蟻食と一緒に『サウスパーク』を見続けている。第6シーズンを終えて第7シーズンに突入。
2007.04.28 sat.
午後、大蟻食と一緒に散歩に出て、途中で雨に降られて往生する。学園通りのABC-MARTで雨が止むのを待っていたが、いっこうに降り止む気配がないのでNEXTへ移動。傘を買い、買い物をして帰宅。『サウスパーク』は第8シーズンへ。
2007.04.29 sun.
午後、大蟻食と一緒に歩いて柿の木坂へ。大蟻食が用を済ませるあいだ、わたしは八雲中央図書館で時間を潰す。ゲルツェンの著作集がそろっていた。歩いて自由が丘に戻り、買い物をして帰宅。『サウスパーク』は第9シーズンへ。ギャリソン先生がいきなり性転換して女性になっていた。大蟻食が仕事場に戻ったので、わたしは 『スネーク・フライト』を見る。けっこう面白い。
2007.04.30 mon.
大蟻食のバイオリンの発表会。夕方、自由が丘へ戻ってきて手早く食事を済ませて、また性懲りもなく『サウスパーク』。夜半まで第9シーズンを見続ける。

 < 亭主の日々 >