2005.10.01 sat. お昼はクルン・サイアムへ。知った顔に出会う。買い物をして帰宅。夜、大蟻食と一緒にビデオで 『ファイナルファンタジー アドベント・チルドレン』 を見る。ゲームをやってないと何がなんだかわからないかもしれない。 2005.10.02 sun. 暑い。いきなり夏が戻ってきた。午後、大蟻食と一緒に最近開店したフレア自由が丘というお店へ。パスタのランチを試みる。全体におとなしめだが、味付けは真面目でバランスがよく、食べやすい。前菜のサーモンには感心した。夜、夕食を食べながらビデオで 『シー・ホーク』 を見る。 2005.10.08 sat. 気温は高め。かなり蒸す。自由が丘駅周辺は女神祭り。ふとTSUTAYAに入って新作の棚の隅を見たら 『リバーワールド』 というタイトルがあってびっくりする。ニュージーランド・ロケで作られたテレビ映画で、原作はやはりあれであった。早速見てみたけれどファーマーのダイナミックなアイデアにはまるでたどり着けずに終わっている。低予算のせい、というよりも作劇上の重大な勘違いのせいであろう。そもそも映像化に向く作品ではない。夜、大蟻食と一緒にビールを飲みながら 『スイングガールズ』 を見る。 2005.10.09 sun. 曇り。朝のうち雨。夜になってまた雨。日中は雨が上がっていたので、駅周辺は女神祭りの客でとんでもない混雑になっている。大蟻食と一緒に買い物に出て、モンブランでケーキを買って帰宅。お茶を入れて食べながらビデオで 『ベルリン・フィルと子どもたち』 を見る。見終わってTSUTAYAまでビデオを返しにいったところ、新作コーナーの隅のほうにふと目をやったら『SOS北極 レッド・テント』というタイトルが飛び込んできてどきっとする。前日にもそこから30センチほど離れた場所で『リバーワールド』を見つけて驚かされたばかりだが、まさかと思って手に取ったら案の定、ミハイル・カラトーゾフの 『赤いテント』 だったのである。最後に見てからもう四半世紀以上が経過している。早速借りて大蟻食と一緒に鑑賞する。 2005.10.15 sat. なんだかものすごくだるい。 2005.10.16 sun. 引き続きだるい。だるいけれど、午後、大蟻食と一緒に散歩に出る。途中、モンブランに立ち寄ったところ、「秋のスペシャル・デー」とかいうのをやっていて、ケーキを二つ選べるセットがあったので、それを注文する。だるくてもケーキは入るらしい。大蟻食はベリーのタルトとプラリネのケーキ、わたしは洋梨のタルトとチョコレートケーキ。食べて帰宅する。やっぱりだるい。 お知らせ:小説すばる11月号に短編『密使』が掲載されています。 2005.10.22 sat. 朝、大蟻食と一緒に横浜へ。新高島の109シネマズで 『ティム・バートンのコープスブライド』 を見る。引き続き 『シン・シティ』 も見る。 2005.10.23 sun. 午後、大蟻食と一緒に散歩に出る。自由が丘二丁目から目黒通りに出てなんとなく等々力の紀伊国屋へ。食料品を物色し、お茶やジャムなどを買って自由が丘方面へ戻り、さらに夕食の買い物を済ませて帰宅する。夕食はお刺し身。食べながらビデオでハリウッド版の 『Shall We Dance?』 を見る。 2005.10.28 fri. 夜、大蟻食と一緒に妻家房へ。久々にコッチャンチョンゴルを食べ、マッコリを飲む。帰宅して、ビデオで 『デンジャラス・ビューティー2』 を見る。 2005.10.29 sat. 午後、大蟻食と一緒に散歩に出て、途中、モンブランでケーキを買う。イチゴのタルト、オレンジのタルト、木の実という名前のクルミとチョコレートのケーキ、マロン・クリームをそのまま丸めたようなまんまるいケーキ(名前を忘れた)。帰宅してお茶を入れて、ケーキを食べながらビデオで 『NERO ザ・ダーク・エンペラー』 を見る。見終わったあと、ひどい欲求不満に陥ったので 『シュレック』 を見て解消する。夜はお寿司。 2005.10.30 sun. 午後、大蟻食と一緒に散歩に出て、前の日曜日と同じルートで進み、等々力の紀伊国屋で生ハムだのソーセージだのを仕入れてから九品仏方面へ。途中、パーラー・ローレルでケーキを買う。ラパン・ドテールという名前でまんまるいメレンゲ皮の内側にカシス・クリームとスポンジをつめたケーキ、タルトタタン、ショコラティーヌ、マカロン5種。モンブランのケーキがときとしてひどく挑戦的なのに対して、ここのケーキは見た目にも作りが繊細で舌に優しい。帰宅してお茶をいれて、ケーキを食べながらビデオで 『スリーピー・ホロー』 を見る。何度見ても立派な映画だ。夜はワインを抜いて、昼間買ったハムやソーセージでサンドイッチ。 |