2002.8.1 thu. 暑い。湿気もすごい。お昼に妻家房で銀林みのるさんと会食。初めて参鶏湯というものを注文してみる。おいしいけれど、ちょっと渋いかもしれない。大蟻食は気に入ったみたい。銀林さん、実験のだしに使ってごめん。食事の後、家へお招きしてお茶をする。 夜、大蟻食と一緒にビデオで 「クレヨンしんちゃん 雲黒斎の野望」と 「クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの大冒険」 を見る。このシリーズのトランス・ジェンダーへの関心というのはどう考えればよいのだろうか?(もちろん、特に考えなくてもいいと思うけど)。 2002.8.2 fri. 大蟻食がもう一度見たいというので、昼から渋谷へ出て 「スパイダーマン」 を見る。やはりこれは立派な映画だと思う。見終わって出てきたらとんでもない土砂降りになっていたので、まずお茶をする。雨脚が衰えてきたところでビックカメラへ移動し、そこで家電製品の物色をした後、タクシーで済生会中央病院へ。入院中の父を見舞う。元気そう。目黒経由で自由が丘へ戻り、買い物をして帰宅する。珍しいことにわたしが夕食を作って(丼物)、それを食べながら 「クレヨンしんちゃん 電撃!ブタのヒヅメ大作戦」 を見る。 2002.8.3 sat. 気温が少し下がってきたので冷房を終日使わずに済む。大蟻食が見るというので「トリック」の1巻を借りてくる。晩御飯を食べながら見物して、見終わった後、すでに深夜だったけど、3巻と4巻を借りてきて見てしまう(2巻と5巻は貸し出し中だった)。方言を喋る田舎のひとが純朴ではない、それどころか性質が悪い、という点で大蟻食の点数は高い。わたしの方は、仲間由紀恵はかわいいのではないか、というのがまず結論である。「ごくせん」を見ていた時にも思ったけど、なんか変に打たれ強そうなところがよい。アクションの止めがきちっきちっと入っているところも好感がもてるし、なんと言っても声がかわいい。阿部寛のお馬鹿ぶりもよいと思う。けれどもたいそうな低予算ぶりである。低予算に甘えて手間をかけずに頭の悪い話を押し通すという姿勢は(多分に居直りがうかがえるとしても)、やはりどうかと思うわけである。もうちょっと金をかけられないのかね。 2002.8.4 sun. 今日も冷房を使わずに過ごす。昼の間に「トリック」の5巻を見る。夜9時頃からとんでもない雷雨に。なんとなく窓から外を見ていたらのべつ幕なしに空が光り、数分間で3ヶ所に落雷した。これはすごいやと思いながら、一人で 「DEAD OR ALIVE FINAL」 を見る。不思議なことに低予算の「トリック」がとんでもない大作に見えてくる。見終わったところへ大蟻食がやってきたので、いっしょに「トリック」の2巻を見て、続いて 「修羅雪姫」 を見始める。少しはお金がかかっているように見えるけれど、それ以前の問題というのがいくらかありそう。 2002.8.5 mon. 今日は暑い。それでも大蟻食は朝からバイオリンのお稽古へ。夜になっても冷房が止められない。大蟻食と一緒に夕食を食べながらNHKで「驚き!恐竜王国」を見る。ゲストのおしゃべりが邪魔。食事のあと、もたもたしているうちにBBC製作の「ブループラネット」が始まったのでなんとなく見ていると、これもゲストのおしゃべりが邪魔。NHKはワールドカップの開会式であれだけ顰蹙を買っておきながら、それでもゲストにおしゃべりをさせないと気が済まないみたい。大蟻食がバイオリンの練習を始めてしまったので、わたしは一人で 「アトランティス:失われた帝国」 を見始める。 2002.8.6 tue. 「クレヨンしんちゃん映画大全」(品川四郎とブレイン ナビ、双葉社)を買う。目配りのきいた編集である。監督インタビューなどを読んだ結果、このシリーズに出現するトランスジェンダーへの異常な関心は主として原作者の趣味であったと判明した。 2002.8.8 thu. NHKの「ブループラネット」はその後まともに放送されたからよかったけれど、月曜日のあの「楽しいトーク」は抜きにして最初から番組本体に入っていってくれればもっとよかったと思う。一日中強い風。そのせいであまり湿気を感じなかった。夜、大蟻食と一緒に南青山へ。巽孝之・小谷真理夫妻と待ち合わせをして夕食。 2002.8.9 fri. 暑いけど南の風が心地よい。朝ご飯を食べながら朝日新聞の朝刊を読む。 のらりくらりと追求をかわそうとするトップ企業。農水省はじれた。内部告発で情報を得ている手の内を明かすまいとしていたが、内部での議論の末、「正面からいって証拠を押さえるしかない」と決めた。日本ハムの輸入肉偽装事件を報じる記事からの引用である。なんだか中島みゆきの歌声が聞こえてきそうなのである。どうして"プロジェクトX"になってしまうのだろうか。もしかしたら"プロジェクトX"的な語りというのは現代の我が国でとんでもない影響力をもっているのではないだろうか(なにしろ「ショムニ・ファイナル」も毎回"プロジェクトX"をやっているような有様なのである)。ということで、我が国における"プロジェクトX"ナラティブの蔓延ぶりというのを調査したら面白いかもしれないと思うのだけれど、誰かやっている人はいないのだろうか? 夜、なんとなく 「モンテカルロ・ラリー」 を見始めたら大蟻食が寄ってきたので一緒に最後まで見てしまう。 2002.8.10 sat. 南の風が吹き付けるので、冷房なしでもなんとか過ごせる。昼過ぎから荷物の配達を待っていたので午後いっぱい行動不能。8時過ぎにようやく荷物が届いたので、モスバーガーでいろいろと買ってきてそれで夕食にする。食べながら 「クルセイダー」 を見る。十字軍の解釈が現代的で、政治的に正しい内容だったので大蟻食がたいそう感心していた(だがフェミニズムまでは入っていなかったような気がする)。 2002.8.11 sun. 南の風が西へまわる。驚いたことに、この週末は冷房なしで過ごしている。報道されている最高気温はともかくとしても、家の中はけっこう涼しいのである。湿度が低いせいであろうか。夜はガスパッチョとスペイン風オムレツにして、大蟻食と一緒に 「オーシャンズ11」 を見る。まあ、嫌いではないけれど、でもやっぱりなぜかわたしはソダーバーグには点が辛い(一方、サム・ライミには点が甘い)。 2002.8.12 mon. なんとなく懐かしくなって 「2010年」 を見る。 2002.8.13 tue. なんとなく懐かしくなって 「マチネー」 を見る。ジョー・ダンテはもっと評価されていい監督だと思うのである。 2002.8.14 wed. 「収容所群島」の朗読を終える。去年の4月からだから1年と5ヶ月かかったことになる。 2002.8.15 thu. 午前中は美容院へ。ガウンが紙製に変わっていた。使い捨てにするのだそうである。あまりエコロジカルではないなと思っていたら、「あまりエコロジカルではありませんが」と言われてしまった。今回は長めに残してカットしてもらう。午後から大蟻食の本の整理。続いてわたしの物入れの整理をする。船舶用トランクにいろいろと詰め込んであって、引っ掻き回したらン十年前のメモだのいかがわしい雑誌の創刊号などが次々と姿をあらわした。夜、ふと思い立って 「ピッチ・ブラック」 を見る。新しい朗読本はソルジェニーツィン「チューリヒのレーニン」に決定。 2002.8.16 fri. 曇り。日中はちょっと蒸し暑い。昼からまた大蟻食の本の整理。ダンボール箱で十数個を大学の研究室へ送り出す。その後でビデオの整理もして、これはわたしのビデオと同じ棚に置くことにする。あれやこれやと動かしていたらくたびれたので夕食は妻家房へ。混んでいる。ここのユッケを初めて食べてみたけれど、たいそう実直な料理で重量感がある。あとはチャプチェとユッケジャン(ユッケばっかり)。戻ってきてからビデオ棚の再整理。掘り返しているうちに宮崎駿の「名探偵ホームズ」が出てきたので、ちょっとのつもりで見始めたら四話まで見てしまう。またこういうのを作ってくれないかな。 2002.8.17 sat. 曇り。大蟻食と一緒に早稲田大学へ。前日に送り出した本の山を受け取って、研究室の棚に並べる。終わったらもう昼を過ぎていたので近くのサブウェイでサンドイッチを食べて帰宅する。引き続き大蟻食の仕事場の片付け。くたびれたので、夕食はフランス亭(ステーキ屋さん)で簡単に済ませる。シャワーを浴びてから 「ザ・フライ」 を見て、それから 「キャプテン・スーパーマーケット/死霊のはらわた3」 を見て寝てしまう。 2002.8.18 sun. ちょっと遅めに起きて、食事も適当にして、その後でなぜかカーペンターの 「ヴァンパイア 最後の聖戦」 を見始める。見終わった後、大蟻食の仕事場でまた片付けをする。とてもくたびれたので、夕食はブラームス(洋食屋)で済ませて、シャワーを浴びてから 「ラット・レース」 を見て寝てしまう。 2002.8.19 mon. 大蟻食の仕事場の改装が始まる。なんだかんだでまだ片付けを続けている。肉体労働でくたびれたのか、夏ばてがきているのか、止まっているとすぐに眠くなる。夜、大蟻食が「久田大吉の中国料理馳走録」のレシピで麻婆豆腐(味に深みがあって銀座アスターの"陳麻婆豆腐"によく似ている)を作ったので、それを食べながら、なぜか 「ジャングル・ジョージ」 を見始める。その後でお茶をいれて、ついでに 「グローリー」 を見てしまう。ところでエドワード・ズイックの新作は幕末の日本にトム・クルーズがやってきて、幕府軍と戦う話だというのは本当かな?(で、捕虜になって侍魂を学ぶらしい)。 2002.8.22 thu. 涼しい。と思ったらいきなり体が重たくなって、熱が出てきた。 2002.8.23 fri. ぐったりしている。 2002.8.24 sat. ぐったりしている。退屈してきたのでビデオで 「みんなのいえ」 を見る。 2002.8.25 sun. 熱が下がってきたのでもういいことにして、大蟻食と一緒に渋谷へ出て 「トータル・フィアーズ」 を見物する。渋東シネタワーで14時の回、6割強の入り。思っていた以上の出来だったので、それで勢いがついて、夜はビデオで 「エネミー・ライン」 を見る。また熱が出てきた。 2002.8.26 mon. 夜、大蟻食と一緒に 「ジェヴォーダンの獣」 を見る。タイトルから素朴に推察される内容とこのくらい違う映画は珍しいかもしれない。まあ、それでも面白いけど。 2002.8.27 tue. まだだるくて熱っぽい。夜、大蟻食と一緒に 「耳に残るは君の歌声」 を見る。いやはや。床に就いてから、いしいひさいち「現代思想の遭難者たち」(講談社)を読む。多少の振幅はあるものの、全体から言えばかなり面白い。 2002.8.28 wed. 夜、大蟻食と一緒に 「ブリジット・ジョーンズの日記」 を見る。なにこれ。 2002.8.30 fri. また熱が出る。所用で朝から横須賀方面へ。急いで帰宅して横になる。夕方まで横になっていて、そうすると飽きるので夜、大蟻食と一緒に 「トリック2」超完全版の2巻を見る。安い。見終わった時には夜半をまわっていたけれど、寝付けなくて(昼間眠っていたからだよ)、いきなり 「居酒屋」 を見始める。見終わる頃にはさすがに眠くなってきた。 2002.8.31 sat. 体調が回復してきた。一日中机に向かっていたけれど、格別どうということはしていない。夜、大蟻食と一緒に「トリック2」超完全版の3巻を見る。このシリーズとしては超大作なのかもしれない。 |