2004.07.03 sat. 晴れ。夜、大蟻食と一緒に渋谷へ出て、先行オールナイトの一回目で 『スパイダーマン2』 を見物する。いやもう、大傑作であった。 2004.07.04 sun. 大蟻食は新潟へ。わたしは大蟻食を見送ってからゴンゾの家へ。メロンをもらって帰宅する。 2004.07.07 wed. 暑い。 2004.07.08 thu. 暑い。 2004.07.09 fri. 暑い。今年最初のサングリアを仕込む。適当なスペイン産ワインが見つからないのでラングドック産のちょっと甘めのワイン(ロピタレ)を使用する。甘めなのでお砂糖は少し控えめに。夜、 『北極圏対独海戦1944』 という地味な映画を鑑賞する。 2004.07.10 sat. 日中、所用で横浜へ。スカイビルの上の方からレインボーブリッジを見物する。夕刻、大蟻食が新潟から戻る。日焼けしていた。 2004.07.11 sun. しのぎやすい。夜、大蟻食と一緒にサングリアを飲む。悪くない仕上がりであった。 2004.07.13 tue. 所用で木更津へ。アクアラインというのを初めて通過する。新潟方面で洪水。大蟻食の実家は無事な模様。 2004.07.14 wed. 新潟方面で引き続き豪雨。 2004.07.18 sun. 新潟方面の警報は解除。大蟻食の実家は無事であった。東京は暑い。午後、大蟻食と一緒に葉巻を吸い、シードルを飲む。 2004.07.19 mon. 夜、大蟻食が見るというのでビデオで 『バイキング』 を見る。 2004.07.20 tue. 最高気温が39.5度。 2004.07.21 wed. 最低気温が30.1度。ジェリー・ゴールドスミス死去。享年75歳。 2004.07.22 thu. 少し過ごしやすくなる。携帯電話を変えてみる。 2004.07.23 fri. この春に潰れた貸しビデオ屋のあとがタイ料理の店になっているということを思い出して、夜、大蟻食と一緒に食べにいく。悪くないと思う。帰宅して、大蟻食と一緒にイタリア製テレビ史劇 『ローマン・エンパイア』 を見物する。これも悪くない。そのあと今度は一人でタイ製の密林映画 『ゾーダ』 を見る。なんだんだか。 2004.07.24 sat. 暑い。それでも大蟻食は学校へ。わたしはビデオで 『ディノクロコ』 を見る。くず。夕刻、渋谷へ出てジャム2種類(マーマレードとイチジク)を買い求め、それから大蟻食と落ちあって三軒茶屋へ。世田谷パブリックシアターでカッワリーの公演を見る。聖者の命日祭「ウルス」と題されていて、パキスタン、パンジャブ地方に伝わるイスラム神秘主義の音楽である。イスラムではあるが、かなりインドが入っている雰囲気で、その乗りは歌って踊るタミル映画などにかなり近い。歌と身振りが面白く、絶えることを知らないタブラ(太鼓)のリズムが素晴らしく、空気を激しく震わせるドール(太鼓)の音、かまびすしいシュヘナーイー(笛)の響き、また目にも耳にも新しいチムター(細身の剣を重ねたような金属製の打楽器)の音と輝きなどが心を躍らせる。それから渋谷へ戻って渋東シネタワーの七階へ。心待ちにしていた 『シュレック2』 を見物する。最終回で2割の入り。涙が出るほど笑い転げて、帰宅してシャワーを浴びて、ビールを飲んで寝てしまう。 2004.07.25 sun. 暑い。なんとなくまた夏バテ状態になってきたのでお昼は妻家房へ。スジョンガを飲んでユッケを食べる。午後、大蟻食は美容院へ。 2004.07.27 tue. 大蟻食は新潟へ。 2004.07.30 fri. 台風10号が東から西へ。ゾラ『獲物の分け前』(中井敦子訳 ちくま文庫)を読み終える。 バブル小説である。 2004.07.31 sat. 昼過ぎにゴンゾの家へ。お昼ご飯を食べて帰宅する。 『バイキング』 を見たのだから、ということで 『長い船団』 も見る。こちらは初めて。それなりに面白い映画だけど、この邦題では意味不明であろう。ついでに 『エリック・ザ・バイキング』 も「映画のこと」に追加した。 |