2007.05.01 tue. 午後、大蟻食と一緒にゴンゾの家へ。ゴンゾをなでてから銀座へ出て菊水でわたしのパイプたばこを買う。なんとなく小腹が減ったのでナタラジというインド料理で軽い食事。大蟻食もわたしもベジタリアンのインド料理は初めてである。ナブラタンとキーマを試す。どちらもおいしいけれど、軽くて動物性の臭いがまったくない。肉の代わりに大豆を使ったキーマはいわゆるキーマとそっくりの外見をしていたが、ナブラタンにはリンゴやパイナップルが入っていて見た目にも雰囲気がだいぶ違う。食べ終わったあと、東京国際フォーラムへ。La Folle Journee au Japonのプレナイトでタラフ・ドゥ・ハイドゥークスの演奏を聴く。非常に楽しい。 2007.05.02 wed. 朝、思い立って大蟻食と一緒に六本木へ。 『スパイダーマン3』 を鑑賞する。見終わったあと、ラトリエ ドゥ ジョエル・ロブションで昼食、ロブションのブティックにKUSUMI TEAのプリンス・ウラディミールがあったので、それとトロイカを買って帰宅。というわけでプリンス・ウラディミールが久々に復活。早速お茶を入れてハーゲンダッツの新製品ドルチェ(ティラミスとクレーム・ブリュレ)を食べる。夫婦そろってアホウなので新製品と見ると飛びつくのである。KUSUMI TEAのトロイカはお茶らしい味でいい感じ。 2007.05.03 thu. きれいに晴れて気温は高め。気持ちがいい。午後、大蟻食と散歩に出る。自由が丘駅前の緑道に屋台が出ていてサングリアを売っている。けっこうおいしい。足がおもむくままに進んでいったら、なぜかゴディヴァへ。新型のバトンを買い、ショコリキサーを飲み、買い物を済ませてからシードルを仕入れて帰宅する。 ところで『GTAサンアンドレアス』の3周目はサンフィエロに到達したところで最初からやり直し。冒頭、そのままCJの実家へは行かずに町の中心部へ出かけていって宅配ミッションなどに着手し、適当にお金がたまったところで別途セーフハウスを購入。ライダーにピザハウスへ連れていってもらうまで食べることができないために筋力と体脂肪率を増やすことはできないが、スタミナは増強できるし体力の低下はコンビニやガソリンスタンドの自動販売機でなんとか押さえられる。ついでにまだ入ってはいけないバッドランド、サンフィエロ、ラスベンチュラスの各方面に侵入を繰り返し、そうすると自動的に手配レベルが4になるのでSWATの追撃をかわしながら地図にかかった霞を払ってきれいにする(空からの侵入も試みたが、ミサイルが飛んできて撃墜された)、といったようなことをしているうちに自転車のスキルがMAXになったので実家へ入っていって最初のミッションに挑戦すると、これが驚くほど楽なのであった。 2007.05.04 fri. 晴れ。初夏の陽気。午後、大蟻食と一緒に散歩に出て、自由が丘駅南口の緑道に出たら「蜂の巣に注意」という張り紙があって、無印良品の前の桜の木の周辺が立ち入り禁止になっていた。とはいえ、ひとは出ているし、屋台もそのまま営業をしている。屋台でシードルを飲む。初めて見たのでノンアルコールのシードルというのも試してみたけれど、アルコールが入っていないだけで、味も香りもシードルのままでなかなかにおいしいと思う。クレープを食べたりぶらついたりして、バンコク・キッチンで早めの夕食。再び緑道を通りかかったら、桜の木にあった蜂の巣は撤去され、ハチは掃除機で吸い取られていた。 2007.05.05 sat. 終日、ごろごろして過ごす。 2007.05.06 sun. 少し頭痛。ごろごろして過ごす。 2007.05.07 mon. 健康診断。 2007.05.12 sat. 午後、大蟻食と一緒に駿河台へ。大蟻食が明治大学で打ち合わせをするあいだ、わたしは三省堂で本をひやかし、『図解古代ギリシア』(東京書籍)を買う。イラストは『クロスセクション』のスティーヴン・ビースティ。おおむねペリクレス時代を背景に、ミレトスに住む少年がアテナイやデルポイ、オリュンピアへ旅する絵日記のような体裁で、細密に描き込まれた生活描写がなかなかに楽しい。二時から明治大学の教室で大蟻食の講演「表現はどこから生まれてくるか----映像表現における『暴力』から考える」を聞く。家でもときどき同じような話を聞いているけれど、こういう場所で聞くのは初めて。映像表現の事例として 『アルマゲドン』、 『宇宙戦争』、 『トゥモロー・ワールド』、 『ワールド・トレード・センター』。 講演のあとはお茶会になり、大学構内の喫茶室で六時ごろまでおしゃべりをする。散会後、渋谷へ出てロゴスキーで食事。ピロシキ、ペリメニー、ボルシチ、羊肉のシャシリク、ウズベク風ピラフ、モルス、お茶。東横線に乗るつもりで渋谷駅を目指してバスターミナルを横切る途中、大蟻食があれに乗って帰りたい、と言い出したので、たらこキューピーのキャラクターを貼り付けた田園調布行きのバスに乗り、帰宅。 2007.05.13 sun. 昼過ぎ、大蟻食と一緒に散歩に出る。泰興楼でお昼を食べて、石を売っている店でガーデン・クリスタル(箱庭水晶)をひとつ買う。研磨された水晶のなかに赤みを帯びた別の鉱物が混ざり込んでいて、たしかに箱庭のようで面白い。お茶をして、ぶらぶらして、モンブランでケーキを買って帰宅。なぜか 『シン・シティ』 を見始める。改めて気がつくことが多かったので視覚的な面では劇場で見たときよりも印象が改善されたような気がするが、話が恥ずかしいのはそのまんま。 2007.05.18 fri. 夜、大蟻食と一緒にビデオで 『OK牧場の決斗』 を見る。本当に久しぶりだけど、そうだとしても自分があまりにも覚えていないことに驚いた。 2007.05.19 sat. 夜、大蟻食と一緒にビデオで 『墓石と決闘』 を見る。いわゆる「OK牧場の決斗」の後日談である。久しぶり。 2007.05.20 sun. 午後、大蟻食と一緒に散歩に出る。自由が丘をぶらついて目黒通りを等々力方面へ。紀伊国屋で買い物をして帰宅。夜、ワインを飲んだりチーズや生ハムを食べたりしながらビデオで 『プロフェッショナル』 を見る。これも久しぶり。 お知らせ:小説すばる6月号に短編『天井』が掲載されています。 2007.05.24 thu. つまりジョン・スタージェスがフラストレーションを与えた、ということであろう。夜、大蟻食と一緒にビデオで 『荒野の決闘』 を見る。ジョン・フォードの画面作りというのは、とにかく好ましいのである。 2007.05.25 fri. 終日、雨。朝、大蟻食と一緒に六本木へ。 『パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド』 を見る。カプリチョーザでお昼を食べて帰宅。夜、大蟻食と一緒にビデオで 『スキャナー・ダークリー』 を見る。 2007.05.26 sat. 晴れ。陽射しが強い。自由が丘駅南口は前日からマリー・クレール祭り。昼過ぎ、大蟻食と一緒に出て、泰興楼でお昼を食べて、買い物をしながら移動して、ゴディヴァでショコリキサーを飲む。飲み終えたあと、駅の南口側へ。マリー・クレール祭りに出ている酒屋さんの屋台でメキシコ産のジンファンデルを買って飲む。おいしいけれど、わたしにはちょっとタンニンが強い。シードルのボトルを買って帰宅。陽にあたって疲れたので昼寝。夜、大蟻食と一緒にビデオで 『イン・マイ・カントリー』 を見る。 2007.05.27 fri. 晴れ。夕方から曇り。頭が重いので終日ごろごろして過ごす。夕方、大蟻食と一緒にブラームスへ。適当に夕食。マリー・クレール祭りにもぐり込んで、クレープを食べて帰宅。 |