2006.05.01 mon.
最高気温28度。午後、大蟻食と一緒にゴンゾの家へ。母親に言われて古いビデオ棚を整理したら、『三大怪獣宇宙最大の決戦』(木馬團 1984?)を発見した。『マンガン対オーラス』(1981?)の続編である。ゴンゾを撫でて、途中、メゾンカイザーでパンを買って帰宅する。
2006.05.02 tue.
夜、大蟻食と一緒にビデオで 『スカイ・ハイ』 を見る。けっこう笑える。
2006.05.03 wed.
日中、一人で 『アンダー・ザ・プラネット』『マンシング』 と続けて見る。FF12はリドルアナ大灯台をクリアして、その地下をうろうろ。リボン発見。マジックポットにからまれて逃げ惑う。夜、大蟻食と一緒にビデオで 『ライフ・イズ・ミラクル』 を見る。なんというのか、泣けるのである。
2006.05.04 thu.
日中、一人で 『スーパーボルケーノ』 を見る。
2006.05.05 fri.
FF12はパーティ全員をレベル99にして空中要塞バハムートへ。クリア。あっさりとしたエンディングであった。
2006.05.07 sun.
南の風。ときどき雨。終日ごろごろしている。
2006.05.14 sun.
大蟻食のバイオリンの発表会。なんとかうまくいったみたい。帰宅して、並んで 『がんばれ!ベアーズ』 のリメイクを見る。
2006.05.15 mon.
夜、大蟻食と一緒にビデオで 『ルパン』 を見る。
2006.05.19 fri.
夜、大蟻食と一緒にビデオで 『愛についてのキンゼイ・レポート』 を見る。
お知らせ:小説現代6月号に大蟻食の新作長編『ミノタウロス』の第一章が掲載されています。今度の舞台はロシア革命直後のウクライナ。

2006.05.20 sat.
蒸し暑い。午後、激しい夕立。夜、大蟻食と一緒にビデオで 『マカロニ・ウエスタン 800発の銃弾』 を見る。ついでに 『フロンターズ』 とかいうのも見る。
2006.05.25 thu.
大蟻食がどこからか大量のホワイト・アスパラガスを仕入れてきたので、夜はそれとペペロンチーニと骨付きラム。食べながら 『フライトプラン』 を見る。
2006.05.26 fri.
自由が丘駅南口でマリー・クレール祭が始まったので、大蟻食と一緒に出かけていってワインを飲む。飲み食いにはいい催しだけど、特設ステージから流れてくる増幅された音はいつものようにうるさいのである。夜、大蟻食と一緒にビデオで 『フォー・ブラザーズ』 を見る。
2006.05.27 sat.
午後、マリー・クレール祭に立ち寄ってワインを飲む。夜、大蟻食と一緒にビデオで 『フットボール・ファクトリー』 を見る。
2006.05.28 sun.
午前中、雨。昼にはやんだので、駅前まで行ってみるとマリー・クレール祭をやっていた。最終日だからすごい人出で、しかもおとなはかなりの数が昼間から飲んでいて、たぶん晩まで飲み続けるひとたちもいるのであろう。こちらもタコスとチリを食べ、ワインを一杯ずつ飲んで帰宅。お茶をいれて、葉巻を吸いながら、大蟻食と一緒に 『ミート・ザ・ペアレンツ』『ミート・ザ・ペアレンツ2』 と立て続けに見る。けっこう笑えた。


 < 亭主の日々 >