2003.03.01 sat.
昼過ぎから雨。日が暮れても夜に入っても延々雨。大蟻食は昨日からブダペストに移動している。わたしは一人でケヴィン・スペイシー特集ということで 「シッピング・ニュース」「K-PAX」 と続けざまに見る。どっちのケヴィン・スペイシーもぶっ壊れているのである(特に後者は激しく壊れていて、人間ではなくなっている)。で、関係はないけれどついでにマイケル・マンの 「ALI」 も見てしまう。これはちょっと長かった。

2003.03.02 sun.
朝のうち曇り、すぐに快晴。強い南の風。暖かい。駒沢公園まで散歩に行く。梅林では白梅も紅梅も7割ほどが開花していた。帰宅して、お茶をいれて、お向かいからいただいたデコポンを黙々と食べながら 「ズーランダー」「13ゴースト」 を見る。大蟻食はウィーンへ戻った。ちょっぴり怒っている。ブダペストのゲレルト・ホテルが事実上の団体様貸切状態で相当に騒々しかった模様である。

2003.03.05 wed.
唐沢なをきの「バラバラくん」(偕成社)の1巻「お手伝い編」及び2巻「コナゴナくん登場」編を買ってくる。フルカラー、図解入り、ほとんど無我の境地で描かれたような豪華ロボット漫画である。話が落ちてない、というよりも、そもそも落とすつもりがないようだ。これはこれでいいと思う。あと、「映画のこと」に 「インソムニア」「ドラゴンファイター」 を追加。

2003.03.06 thu.
夜、丸の内東映へ。 「わたしのグランパ」 の完成披露試写会。立ち見がでるほどの盛況であった。出てきたら雨になっていた。満足して帰宅。

2003.03.07 fri.
雨。夜になって晴れ。日本SF作家クラブの総会へ。北野勇作さんからニョクマムをいただく。その後は徳間文芸賞のパーティへ(古川日出男さん、牧野修さん、SF大賞受賞おめでとうございます)。パーティの後は二次会へ。遅く帰宅。

2003.03.08 sat.
晴れ。暖かいけど風が強い。目を覚ましたら風邪を引いていた。朝刊に文化庁芸術選奨の記事。大蟻食の「天使」が新人賞をいただいた模様である。

2003.03.09 sun.
晴れ。前日の風のせいなのか空気がとても澄んでいる。ベランダから見える富士山がいつもよりもかなり大きい。大蟻食とルディ(くたくた犬)はウィーンを引き払ってパリへ移動。わたしはビデオで 「スクービー・ドゥー」 を見てくたびれる。「映画のこと」にはこれに加えて 「アイス・プラネット」「インナーウォーズ」「クリムゾン・アイランド」「スパイダー・パニック」「ブラック・ビートル」、 の5本、さらにスタン・ウィンストンとルー・アーコフが製作したC級モンスター映画リメイク・シリーズ"CREATURE FEATURES"の5作品を追加した。

2003.03.11 tue.
「リターナー」 を見る。うーむ。

2003.03.12 wed.
晴れ。大蟻食とルディ(くたくた犬)が無事に帰国。

2003.03.13 thu.
晴れ。文化庁芸術選奨贈呈式の会場へ。世にも珍しいスーツ姿の大蟻食が文部科学省副大臣から賞状を頂戴していた。

2003.03.14 fri.
"FINAL FANTASY X-2"に取り掛かっている。小娘ばかりの3人組で基本的に陽気で間抜け、というところは悪くない。でも戦闘システムがこれまでとまるで違っていて、そのせいだろうか、プレイ開始から2時間足らずで3度も全滅してしまった。泣いた泣いた。

2003.03.15 sat.
大下さなえ さんの詩の朗読会へ。音楽と詩の朗読のコラボレーションである。朗読は大下さん本人と小菅真美さんという声優の方が二人で並んで担当していて、これがポリフォニックな効果を出していた。

2003.03.16 sun.
大蟻食と一緒に昼から二子玉川へ。高島屋で少々買い物をしてから第一園芸で横長のプランターと腐葉土とキイチゴの苗を買い求める。配送をお願いしていったん帰宅し、それから夜はゴンゾの家へ。香琳(姪、1歳3ヶ月)が出没していたようで、ゴンゾはあまりご機嫌がうるわしくない。抱き上げたら前足を突っ張って抵抗した。

2003.03.18 tue.
大蟻食と大蟻食のお母さんと一緒に食事。

2003.03.20 thu.
アメリカがイラクへの攻撃を開始。

2003.03.21 fri.
大蟻食と一緒にゴンゾの家へ。おはぎを食べて帰宅する。

2003.03.22 sat.
キイチゴとクロマツを鉢からプランターに植え替える。クロマツは昨年の12月に大学の後輩からもらった缶入りの種で、適当に播いて水をやっていたら18本も発芽してきて、ありがたいことにほとんどがすくすくと成長している。というわけで、わたしの部屋の窓際にはキイチゴの畑と未来の松林が並んでいるのである。

2003.03.23 sun.
天気がよいので駒沢公園まで散歩に行く。幸せそうにしている犬がいっぱいいた。梅林の紅梅はまだこれからだろうか。いったん帰宅して昼食に出る。金土日と続けて、なぜか妻家房でお昼ご飯を食べている。食べ終えてから大蟻食と一緒に少し散歩して、モンブランでお菓子を買って家に帰ってからお茶にする。バラのマカロンというのは、わたしたちにはちょっと甘すぎた。

2003.03.24 mon.
腹づもりとしてはこの週末までかかる筈だった"FINAL FANTASY X-2"がいきなり終わってしまう。わたしがやっているところへ大蟻食がやってきて、横に座り込んで「この先はどうなるのか」としきりと急かしたからである。大蟻食はオープニングとエンディングと、途中のムービーにしか関心がないので、わたしがもたもたとレベルアップなどをしていると非常に苛々するらしい。結局、大蟻食に急かされるままに地下へ地下へと進んでいったら、なんとなくエンディングに達してしまった。その時点でプレイタイムが55時間、レベルは平均で88。

2003.03.25 tue.
"FINAL FANTASY X-2"を「強くてニューゲーム」で始めてみる。なんとなくわかってきたことがひとつあって、もしかしたらこの"X-2"というRPGは、バトルの間に丸ボタンしか押さない怠惰なユーザーに天誅を加えるためにデザインされたのではあるまいか。実はわたしがそういうユーザーで、前夜になりゆきでクリアするまでに10回くらい全滅していて、これはちょっとないくらいに高い頻度ではないかという気がしてならない。ちゃんとバトルシステムを使って、ドレスアップしないとクリアできないような仕組みになっていたのだ。というわけで反省して、2周目はそのつもりでやってみる。

2003.03.27 thu.
夕食は大蟻食と一緒に Le Bouillonへ。フランス料理としては珍しいことに、タケノコ特集なのである。見た目にも楽しい上に食感が楽しい。

2003.03.28 fri.
午後、一人で原宿へ。すでに春休みに入っているせいか、ちょっとした混雑。ラフォーレ原宿で「サンダーバード・モダン」を見物する。つまりサンダーバードに関する展覧会だけど、市販プラモデルや小松崎茂の箱絵などが中心でオリジナルに属する物はあまりない。アーティフィシャルな方向へ話を振って、プロダクション自体の掘り下げはしないという方針だったようだ。こだわりで作られたものだけに、展示にもこだわりがほしかったと思う。一巡して、千疋屋に立ち寄ってデザートを買い求めて帰宅する。夜はレバーのソテー。絶品。

2003.03.29 sat.
曇り。午後から大蟻食と一緒に井の頭公園へ。お花見に誘われていたのである。三分咲きくらいだったけど、かなりの人出があって、皆が地面にシートを敷いてお花見をしている。大蟻食とわたしも靴を脱いで座り込んで、お酒を飲みながら友人とおしゃべりをする。夕方、冷えてきたので先に失礼して、渋谷で 「ダイ・アナザー・デイ」 を見る。パンテオンの最終回で、半分くらいか。終わったら9時を過ぎていたので、自由が丘の駅周辺で適当に食料を調達して帰宅する。

2003.03.30 sun.
晴れ。暖かいけれど少し風がある。自由が丘の遊歩道の桜がかなりいい感じで咲いてきた。木の根元には花見に備えて駐輪禁止の予告が現われている。しかし天気予報によると天候はもたないらしい。これは察するに、前日に井の頭公園で花見をしていた連中が翌週の花見に呪いをかけていたせいであろう。
 < 亭主の日々 >