2008.07.03 thu. 大蟻食は新潟へ。 2008.07.04 fri. 蒸し暑い。夜、リメイク版『ギャラクティカ』第一シーズンの第一話を見る。基本的な内容に変更はないが、サイロンの設定が大きく変わって人間そっくりになり、しかもどうやら信仰上の問題がサイロンの行動に深くかかわっている。そこへ加えて12惑星の人類文化圏が現代アメリカほぼそのまんま、という作りはなにやら微妙な現実を反映しているように見える。だからなのか、サイロンの側も一本調子にただ殺戮というわけではなく、何かを考えているようであるし、人類の裏切り者バルター博士もただ裏切り者というわけではなくて、俗物なりの苦悩を抱えている。サイロンの侵攻を受けた人類側の情報の混乱ぶり、敗戦ぶりの堂々とした描写にはなかなか感心した。キャラクターの内面をいちいち掘り下げる手順がやや面倒だが、テンポは速いし、どこか突き放した演出も好感が持てる。 2008.07.05 sat. 蒸し暑い。大蟻食が新潟から戻る。夜、大蟻食と一緒にビデオで 『デイ・ウォッチ』 を見る。なかなかに面白い。 2008.07.06 sun. 蒸し暑い。大蟻食と一緒にGODIVAまで出かけてショコリキサーを飲む。いつもはダーク・チョコレート・デカダンスだけど、今回は期間限定、ということでダーク・チョコレート・ラズベリー。夜、大蟻食と一緒にビデオで 『団塊ボーイズ』 を見る。拾い物。 2008.07.07 mon. 夜、大蟻食と一緒にビデオでFワードに関するドキュメンタリー 『fuck』 を見る。 2008.07.12 sat. 蒸し暑い。午後、短い雷雨。暑いのでごろごろしながら大蟻食と一緒にビデオで 『ナポレオンの愛人』 を見る。邦題には偽りがあるが、非常によく出来た映画である。ちょっぴり『カンディード』を思い出した。ついでにBBC製作のSFドラマ『トーチウッド』の第一話というのも見てみたが、これはもったいぶりすぎて面白くない。夜はふと思い立って 『アミスタッド』 を見直してみる。 2008.07.13 sun. 蒸し暑い。昼過ぎ、ふと思い立って両国の江戸東京博物館へ。常設展を見物する。精密なミニチュアを双眼鏡で観察させるという展示方法はなかなかに面白いと思うが、あのこけおどしのような空間は博物館にふさわしいのか。展示自体もどこかきれいごとで終わっているような気がする。一階の会議室で開催中の東京ポエケットを見て帰宅。大蟻食と一緒にビデオで 『ジェシー・ジェームズの暗殺』 を見る。 2008.07.18 fri. 蒸し暑い。夏風邪をひいた模様。夜、大蟻食と一緒にビデオで 『魔法にかけられて』 を見る。 2008.07.19 sat. 梅雨明け、らしい。朝、大蟻食と一緒に六本木へ。 『崖の上のポニョ』 を見る。見終わったあと、mixiつながりの皆さんと昼食。そのまま腰を据えて夕刻までしゃべる。夜、大蟻食と一緒にビデオで 『アーネスト式プロポーズ』 を見る。 2008.07.20 sun. 晴れ。朝のうち、南から冷たい風。ふと思い立って大蟻食と一緒に渋谷へ。ホァングンという少々薄暗いベトナム料理店でお昼を食べ、それから 『ホット・ファズ』 を見る。傑作。渋谷西武の地下にあるTea Salon EARLでお茶をして東急フードショーで買い物をして帰宅。 2008.07.25 fri. 夜、大蟻食と一緒にビデオで 『スーパーバッド 童貞ウォーズ』 を見る。童貞喪失系のコメディというのはあまり好きではないが、これは質が高い。 2008.07.26 sat. 朝、大蟻食と一緒に六本木へ。 『ハプニング』を見る。見終わったあと、mixiつながりの皆さんと昼食。そのあとも夜までしゃべり続ける。帰宅して、大蟻食と一緒にビデオで 『ジャンパー』 を見る。 2008.07.27 sun. 蒸し暑い。ビデオで 『ガーゴイル・トゥルーパーズ』 というテレビ映画を見る。邦題はまったく意味不明だが、第二次大戦中にドイツ軍が誤って蘇らせたガーゴイルの群れが上空のB-17やHe-111に襲い掛かる、というけったいなテレビ映画である。夜、大蟻食と一緒にビデオで 『ヒトラーの贋札』 を見る。 |