2008.06.01 sun.
朝、大蟻食と一緒に渋谷のアミューズCQNへ。到着してから15分ほどで大蟻食もわたしも劇場のことで怒り始める。とにかく相性が悪いのである。それはそれとして 『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』 を見て、ロゴスキーで食事をして帰宅。『GTA IV』の続き。銀行強盗ミッションを終えるとオルダニー(事実上のニュージャージー)へ行けるようになり、早速行ってみたところ、『ソプラノズ』と同じ造りのストリップクラブが見つかった。
2008.06.07 sat.
午後、大蟻食と一緒に渋谷へ。シネマライズで 『リボルバー』 を見る。そのあと池袋へ移動してピラブカウというタイ料理のお店でmixiのオフ会。たくさん飲み食いをしてたくさんおしゃべりをする。
2008.06.12 thu.
『METAL GEAR SOLID 4』入手。序盤を少しやってみる。市街戦の真っ只中で見つかるとか見つからないとかって意味があるのか? とりあえずゲームは脇に置いて伊藤計劃氏によるノベライズを読了。良くも悪くも『METAL GEAR SOLID』的な内容がていねいに消化されていると思う。
2008.06.13 fri.
『GTA IV』のストーリーラインをとりあえずクリア。
2008.06.14 sat.
昼過ぎ、大蟻食と一緒に明治大学へ。
2008.06.15 sun.
『METAL GEAR SOLID 4』を最低難易度で最初から。中東から南米をまわり、東欧に寄り道をしてからアラスカを経て、いまミズーリにいる。『GTA IV』の直後だと、ノーキルとかノーアラートという考え方になかなかなじめない。おまけにスネークは『GTA IV』のニコより戦闘能力が低い(というか、とろい)。
2008.06.16 mon.
『METAL GEAR SOLID 4』を最低難易度でクリア。最後の戦闘のあと、エンディングロールが終わってクリアデータをセーブするまでに約1時間。ムービーが長い。全体に、とにかくムービーが長い。スキップしないで放置しておくと自分がなにをやっているのか(つまりゲームをやっていることを)忘れてしまうほどムービーが長い。しかもいつものばかげた陰謀史観に加えてひどくめそめそしたことになっていて、どいつもこいつも泣くのである。ビッグボスまで顔を出して泣くのである。泣いていないときは間違った日本語で台詞を垂れ流しているのである。とにかくこの長大なムービーにはうんざりした。ゲーム部分のみについて言えば、いいところはそれなりにあったと思うが、『GTA IV』のせいではなくて、たぶんもともとのミッションの性格に問題があり、ノーキルとかノーアラートに執着する必然性がいまひとつ感じられない。後半で目につくシリーズ懐古的な要素は(たしかに懐かしかったが)あまりいただけない。
2008.06.21 sat.
頭痛。朝、大蟻食と一緒に六本木へ。 『インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国』 を見る。いいんではないだろうか。mixiつながりの皆さんと昼食をして帰宅。『METAL GEAR SOLID 4』の難易度を1つ上げて二周目にとりかかる。ゲームのコンセプトにしたがえばノーキル、ノーアラートが理想だけど、どうしたものか、悩みながら少し進める。
2008.06.22 sun.
昼前から激しい雨。大蟻食と一緒にLe Bouillonへ。たくさん食べて帰宅する。昼寝。ダニエル・ケールマン『世界の測量』(瀬川裕司訳、三修社)を読み終える。読み手の問題なのか、きれいに像を結ばない部分があるものの、非常に面白いと思う。
2008.06.27 fri.
夜、大蟻食と一緒にビデオで 『ナショナル・トレジャー/リンカーン暗殺者の日記』 を見る。
2008.06.28 sat.
朝、大蟻食と一緒に日比谷方面へ。シャンテシネで 『イースタン・プロミス』 を見る。見終わったあと、mixiつながりの皆さん、伊藤計劃氏とともに場所を変えながら夜の8時過ぎまでしゃべり続ける。
2008.06.29 sun.
ビデオで 『デッド・オア・ウェイブ』 という意味不明の邦題がついたロシア製のTV映画を見る。中身もほとんど意味不明であった。続いて大蟻食と一緒に 『28週後...』 を見る。
 < 亭主の日々 >